-
SHOPPING GUIDE
¥999,999
2025年7月1日からWEB SHOP表示価格含む通販方法を一部変更させていただきました。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://degrandmere.square.site/shopping-guide 当店の通販を初めてご利用の方は併せてこちらもご覧ください。 https://grandmasvtg.thebase.in/law
-
Pope Gosser レリーフプレート
¥4,620
アメリカ オハイオ州 ポープ・ゴッサー社より、ROSE POINTシリーズの小皿です。ポープ・ゴッサーの創設者の1人はイギリス出身で、ニュージャージー州で陶器を学んだ後1902年にオハイオ州で窯を開きました。イギリスをルーツに持つアメリカの窯で作陶されたものが南フランスで見つかりました。ここに来るまでの物語を感じます。とてもエレガントなレリーフで、限りなく磁器に近い半陶半磁の質感です。小さめ寸法でお茶請けにピッタリ。詳しい年代は不明ですが、窯は1958年に閉窯しているため20世紀前期としています。 年代: 20世紀前期 A: φ15.5cm B: φ16cm それぞれシミがございますので、お写真でご確認ください。 配送サイズ: 宅急便コンパクト
-
18世紀 ポ・ア・クレム
¥50
SOLD OUT
18世紀、ロレーヌ地方で作られたと思われる蓋付きのポットです。こちらはもともとPot à crème (ポ・ア・クレム): クリーム用のポットあるいはPot à jus (ポ・ア・ジュ): 肉汁をソースにしたものを入れたと言われています。薄く軽く、芸術的なレリーフはくっきり。柔らかでしっとりとした質感で、この時代の上質陶器特有の良さが詰まっています。 フランス革命と同時期、200年以上前のものがこうして現在に残されたことにただただ感動と感謝をおぼえる逸品です。 年代: 18世紀後期 口径 4.7cm(取手含む 7.8cm) 高さ8.6cm 蓋に修復跡とライン・小さな欠け、本体にラインがございます。 ※僅かですが本体はラインから水漏れする為、液体を入れてのご使用は避けていただくようお願いいたします。 配送サイズ: 60サイズ
-
18世紀 小さなポット
¥50
SOLD OUT
18世紀フランス、ロレーヌ地方で作られたと思われる小さなポットです。薄く軽く、芸術的なレリーフはくっきり。柔らかでしっとりとした質感で、この時代の上質陶器特有の良さが詰まっています。おそらく元は蓋があって、軟膏などを入れるポットだったのでは?と予想していますが、どうなのでしょう。置いておくだけでも素晴らしいですが、綿棒を入れたり針山にしたり、アイデア次第で活躍の場も多そうです。 フランス革命と同時期、200年以上前のものがこうして現在に残されたことにただただ感動と感謝をおぼえる逸品です。 年代: 18世紀後期 口径 4.8cm 高さ 5cm 私物のRambervillersのタッスと並べてみました。とても似た雰囲気です。 状態はお写真でご確認ください。 配送サイズ: 60サイズ
-
Cul Noir カップ&ソーサー
¥50
SOLD OUT
Cul Noirのカップ&ソーサーです。カップだけで見かけることはありますが、ソーサーまで揃っているものは初見でした。元は一般市民用の民藝品なので、ソーサーまでついていることはとても稀だと思います。裕福な家庭で使用されていたのでしょうか?マンガン釉の濃さ、錫釉薬さの垂れ方、小さくて愛らしいサイズ感。どれも申し分ない逸品です。 年代: 1900年ごろ カップ 口径6.7cm (取手含み9.2cm) 高さ6.1cm ソーサー 14.3cm 高さ 3cm 配送サイズ: 60サイズ ✴︎Cul Noir✴︎ Cul(お尻)Noir(黒)というフランス語の通り、裏面が黒または褐色をした特徴的な陶器です。発祥は18世紀の北フランス、ノルマンディー地方。テラコッタと呼ばれる茶色の粘土を主原料とした素地に、表面を白い錫釉、裏面を黒いマンガン釉で覆うことで特徴的な白と黒のコントラストを生みました。裏面の色彩は、マンガン釉の濃度により深く艶のある黒から透明感のある明るい褐色など様々に変化します。 その起源は、調理用として耐熱性が優れたマンガン釉が裏面に使われたことや当時、錫釉に比べマンガン釉が安価であったこと等諸説あります。 フランスの地方で、実用という面に重きを置いて作られたという背景からも、どこか柔らかくのんびりとした雰囲気を纏いつつ、タフさを併せ待った美しい民藝品です。
-
勿忘草のディナープレート Faïence fine
¥24,150
ファイアンスフィーヌらしい軽やかで儚い雰囲気に加えてハンドペイントで描かれた繊細な勿忘草の可愛さに見惚れる一枚です。資料等で調べたところ、現在のドイツとフランスの国境付近、ロレーヌ地方で作陶されたものではないかと推測しています。当時矢車菊と並んで人気だったデザインで、後の時代にフランスでGIENやLongwyが作陶したモデルのオリジナルともいえる存在だと思います。古い時代のものは刻印がなく憶測も含みますが、一枚のお皿から当時を想う時間も素敵ですね。後世に繋げたい美しい逸品です。 年代: 〜19世紀初期 φ24.4cm リムに極小さなチップが複数、作陶時から釉薬がかかっていない箇所、裏面に小さな欠けがございますので、お写真でご確認ください。 配送サイズ: 80サイズ
-
透かし彫りのディナープレート Creamware
¥50
SOLD OUT
おそらく19世紀初頭に作られた透かし彫りやレリーフが美しいイギリスのクリームウェアです。普段こういったクリームウェアは少しラブリー過ぎる気がしてあまり手に取らないのですが、こちらは華やかさの中に上品さも感じ、カジュアルにお楽しみいただけるかなと手に取りました。食事にはもちろん、季節のフルーツをたくさん盛ってキッチンやダイニングに置くだけで素敵な景色をお楽しみいただけると思います。 年代: 〜19世紀初期 φ26.5cm(一般的なフランスのディナープレートよりひとまわり大きめです。) リムにチップやライン、見込みにシミがございます。高台が一部欠けていますが、ぐらつき等はなくご使用に差し支えないと判断しております。 配送サイズ: 80サイズ ✴︎18世紀イギリスのCream ware✴︎ 貴族をはじめ富裕層の間で、東洋の白く美しい磁器に羨望の眼差しが向けられていた時代。そんな中、採掘される陶土の違い等を考慮にいれ、苦心の末作り出された、美しく柔らかな陶肌を備えた薄造りの陶器。これが後に王室御用達としてQueen's ware(女王の陶器)と呼ばれるようになるウェッジウッドをはじめとするイギリスのクリームウェアです。王室御用達という、庶民にとっては気後れしそうな響きとは裏腹に、世界に先立って製造過程で機械の導入を行い、多くの人々の元で使われることとなります。 その後海を渡り、Pont-aux-chouxをはじめ、MontereauやChantillyさらにはCreilといった18世紀から19世紀初期、フランスのファイアンスリーにも多大な影響を与えたことは言うまでもなく、その質感にはフランスの上質陶器に通じるものを大いに感じます。
-
18世紀 Nevers ディナープレート ファイアンス
¥29,400
ハンドペイントで施された天使の柄が可愛いすぎる18世紀の錫釉陶器です。 天使の表情、ハートを射抜く姿、色合い、全てに店主の心も射抜かれました。資料等で調べたところ、おそらくフランス中部、ヌヴェールで作陶されたものだと思います。 200年以上の時を経た古陶、ぜひ飾り皿としてもご使用いただきたいお品です。 年代: 18世紀 φ23cm 削げや欠けがございますので、お写真でご確認ください。 極僅かなグラ付きがございます。リネンなどの柔らかいものの上では気にならない程度です。 配送サイズ: 80サイズ
-
Creil et Montereau ソーシエール
¥15,750
パリ近郊Creil et Montereau窯より、滑らかな曲線が美しいソーシエールです。ソーシエールはソース用の器で、本体と受け皿が繋がっていることが特徴です。(時代が古いものの中には本体と受け皿が別々のものもあります)この時代のクレイユエモントローらしい計算され尽くしたシルエット。そこに在るだけで、洗練された空間になります。ちなみにお店では同じものをポプリ入れとして使用しています。アイデア次第で自由な楽しみ方ができる器です。 年代 19世紀後期 本体: 長辺20.1cm 短辺7.7cm 受け皿: 長辺19.8cm 短辺10.6cm 高さ(1番高いところ) 10.3cm 多少のグラつきがございます。※動画をご参照ください(動画はWEB版のみに表示されます。アプリからご覧の方はお手数ですが、WEB版からご覧ください。) 配送サイズ: 60サイズ
-
小さなカフェオレボウル
¥8,820
手のひらでぎゅっと包み込める小さな可愛らしいカフェオレボウルです。カフェオレボウルはカフェオレにパンを浸して食べていた背景から、大きな個体が多いのですが、こちらはコーヒー1杯を注ぐのにちょうど良い、現代の暮らしに馴染むサイズ感です。食器棚に重ねて飾るのも素敵ですね。 年代: 20世紀前期 口径 10.5cm h6.5cm チップやラインがございますので、お写真でご確認ください。ラインからの水漏れはなくご使用には差し支えないと判断しております。 配送サイズ: 60サイズ
-
Creil et Montereau デザートプレート
¥12,600
パリ近郊Creil et Montereau窯より、パニエレリーフが可愛らしいデザート皿です。リムは職人が型で抜いており、微妙にずれていたりと、手仕事の気配を感じられます。 全体的にエクリュ色に染まり、アンティークならではの雰囲気を楽しめるお品です。デザート皿にしては少し大きめなので、取り皿なんかにも丁度よくご使用いただけます。 年代: 19世紀中期 φ21cm 状態はお写真でご確認ください。 配送サイズ: 60サイズ YouTubeで商品紹介動画を投稿しておりますので、よろしければそちらも併せてご覧ください。
-
ブランディーユ 豆皿
¥10,500
おそらく南フランスより、Brindille(ブランディーユ)柄の豆皿です。ブランディーユとは小枝のことでcamaïeu (カマイユ)画法という色の濃淡だけで表現する画法で手作業で絵付けされています。元はデミタスカップとセットのソーサー部分だと推測しています。艶々とろとろの釉薬と爽やかなブルーで、初夏にぴったりのお品です。おつまみやお茶菓子をちょこっと、カトラリーレストにしても素敵です。 年代: 18世紀後期ごろ φ10.5cm h2.5cm 状態はお写真でご確認ください。 配送サイズ: 宅急便コンパクト YouTubeで商品紹介動画を投稿しておりますので、よろしければそちらも併せてご覧ください。
-
アルザス/サヴォア地方 スリップウェア 中
¥24,150
フランス北東部 アルザス地方または、東部 サヴォア地方より、 温かみのあるお花柄の深皿です。 アルザス/サヴォアというと、イメージするのは雄大な自然や素朴で可愛らしい伝統的な街並みです。このお皿にも、これからの季節はフレッシュな果物とチーズ、ハーブを合わせたサラダや、冬には温野菜をたっぷり盛ってチーズフォンデュなど、優しくておおらかなお料理をのせて楽しみたいですね。 大は小を兼ねると言った側面を持つ民藝品にとって大きすぎない程よいサイズ感のものは数が少ない印象で生活にも取り入れやすいと思います。こちらは同じく掲載中のものよりやや大きいものです。 年代: 推定19世紀 φ 25cm h6cm 配送サイズ: 80サイズ
-
アルザス/サヴォア地方 スリップウェア 小
¥21,000
フランス北東部 アルザス地方または、東部 サヴォア地方より、 温かみのあるお花柄の小ぶりな深皿です。 アルザス/サヴォアというと、イメージするのは雄大な自然や素朴で可愛らしい伝統的な街並みです。このお皿にも、これからの季節はフレッシュな果物とチーズ、ハーブを合わせたサラダや、冬には温野菜をたっぷり盛ってチーズフォンデュなど、優しくておおらかなお料理をのせて楽しみたいですね。 大は小を兼ねると言った側面を持つ民藝品にとって大きすぎない程よいサイズ感のものは数が少ない印象で生活にも取り入れやすいと思います。 年代: 推定19世紀 φ 21.5cm h5cm 配送サイズ: 80サイズ 状態はお写真でご確認ください。
-
Creil et Montereau 地厚深皿 A/B
¥14,700
パリ近郊Creil et Montereau窯より、 ぽてっとした質感とずっしりとした重さが魅力の地厚深皿です。 通常のお皿に比べ厚く頑丈なのは修道院などの集団生活施設やビストロ等で何度も繰り返しタフに使うことを想定されていたからです。その用途故にカトラリー傷やシミなどが多い個体をよく見かけますが、たくさんの人々の食事の時間に寄り添ってきたことを思うと、シミさえ愛おしく感じてしまいます。汁気のあるものはもちろんリムの余白と高さを活かして何を乗せても絵になる一枚です。当時の暮らしを感じながら日常的にタフにお使いいただけます。 写真19枚目は、当時のビストロが描かれた絵画から抜粋。 年代: 20世紀初期 φ22.5cm h4cm Aはたくさん使用されてきた証のカトラリー跡やシミがございます。Bは若干のカトラリー跡がございます。その他状態はお写真でご確認ください。 配送サイズ: 80サイズ
-
Creil et Montereau 地厚深皿 C/D
¥14,700
パリ近郊Creil et Montereau窯より、 ぽてっとした質感とずっしりとした重さが魅力の地厚深皿です。 通常のお皿に比べ厚く頑丈なのは修道院などの集団生活施設やビストロ等で何度も繰り返しタフに使うことを想定されていたからです。その用途故にカトラリー傷やシミなどが多い個体をよく見かけますが、こちらは白くて艶々の状態。汁気のあるものはもちろんリムの余白と高さを活かして何を乗せても絵になる一枚です。当時の暮らしを感じながら日常的にタフにお使いいただけます。 写真16枚目は、当時のビストロが描かれた絵画から抜粋。 年代: 20世紀初期 φ22.5cm h4cm 配送サイズ: 80サイズ
-
子供用ビンゴゲーム Lotos Enfantins
¥3,470
可愛らしいイラストが描かれたLOTO(ビンゴゲーム)のカードです。イラストを表す単語がフランス語・英語・イタリア語・スペイン語で書かれていて、子供の学習用として使われていたものです。どのイラストを見ても一つ一つ施された色使いや動物の表情など、絶妙なセンスを感じます。所々金彩が施されているところもポイントです。厚さがあるので壁に立てかけてインテリアとしていかがでしょうか。 年代: 20世紀初頭 17.9cm × 14cm 配送サイズ: 宅急便コンパクト 4番,11番は落書きがありますのでお写真でご確認ください。
-
Creil et Montereau レリーフプレート A/B
¥14,700
パリ近郊Creil et Montereau窯より、アカンサスのレリーフが美しいデザート皿です。クレイユエモントローの中でも古手で上質な1枚に、アンティークならではのPatine(経年美化)が相まって唯一無二のお品です。 年代: 19世紀中期 φ19.7cm 状態はお写真でご確認ください。Bのみ若干のぐらつきがございます。リネンなどの柔らかい布の上では気にならない程度です。 配送サイズ: 60サイズ YouTubeで商品紹介動画を投稿しておりますので、よろしければそちらも併せてご覧ください。
-
Choisy le roi ディネット A/B
¥4,620
パリ近郊※Choisy le roi窯より、昼顔柄のディネット(おままごと用の器)です。藤紫色で繊細に昼顔が転写されており、とても美しいお品です。ちょこっとお茶菓子用に、カトラリーレストに、アイデア次第で様々な用途にご使用いただけます。 ※刻印はないですが、以前これと同じものでChoisy le roiの刻印があるものを見たことがあるため、ショワジーと判断しております。 年代: 19世紀中期 φ11cm Bは表面にごく小さな着色・削げ、裏面に欠けがございます。お写真でご確認ください。 配送サイズ: 宅急便コンパクト YouTubeで商品紹介動画を投稿しておりますので、よろしければそちらも併せてご覧ください。
-
GIEN ディナープレート C/D
¥8,190
パリ近郊GIEN窯より、Rinceaux(ランソー)シリーズのディナー皿です。ランソーとは、唐草模様という意味です。落ち着いた緑色でリムから見込みにかけて曲線を描きながら伸びる蔓、そしてよく見ると小さな鳥たちが12羽も!リムにはレリーフが入っており、とても贅沢な1枚です。 年代: 19世紀後期 C: φ23.5cm D: φ24cm Cは丸で囲んだ箇所に窯傷(釉薬がかかっています)がございます。Dは貫入に着色、見込みに写真17枚目の様な白くなっている箇所(釉薬がかかっているので窯傷と判断しています)がございます。 どちらとも水に浸すと貫入に水が入ります。乾くと消えますが、色の濃い液体は着色の原因になりますのでお取り扱いの際はご注意ください。 配送サイズ: 80サイズ YouTubeで商品紹介動画を投稿しておりますので、よろしければそちらも併せてご覧ください。
-
Lunéville デザートプレート
¥6,720
ロレーヌ地方 Lunéville窯より、矢車菊柄のデザート皿です。転写の上に手作業でひとつずつ丁寧にじゅわっと色付けられ、繊細さを感じる1枚です。色彩が淡いものにこだわり選んできました。 年代: 1900年頃 φ20.5cm 状態はお写真でご確認ください。 配送サイズ: 60サイズ YouTubeで商品紹介動画を投稿しておりますので、よろしければそちらも併せてご覧ください。
-
オイスターフォーク メタルブラン
¥2,310
シャビーなメタルブランのオイスターフォークです。メタルブランとは、銀を30%含んだ合金で、少し白っぽく見えるので白銀とも呼ばれています。個人的にはシルバープレートより黒ずむスピードが遅く、とても使いやすいので気に入って取り扱う素材です。オイスターフォークの名前の通り、牡蠣を食べる時に使用する専用のスプーンです。丸みのある先端のフォルムが可愛らしく、ケーキなどの生菓子と合わせるのにおすすめです。 年代: 推定20世紀 全長13.5cm stock8 全て写真のように小傷が入っており、シャビーな印象です。状態に差はないと判断しておりますので、ご購入いただいた順にこちらでお選びし、発送いたします。 配送サイズ: 宅急便コンパクト
-
Bordeaux デザートプレート
¥7,770
フランス南西部Bordeaux窯より、タピスリー柄と呼ばれるお花の総柄が美しいデザート皿です。 鮮やかなブルーで、繊細な花柄が転写されています。洋菓子だけでなく、和菓子との相性も良いです。これからの季節、爽やかなテーブルコーディネートにいかがでしょう。 年代: 19世紀中期(DAVID JOHNSTON時代) φ約20cm stock4 状態に差はないと判断しておりますので、ご購入いただいた順にこちらでお選びして発送いたします。1枚だけ転写の感じがふわっとしたものがございます。微妙な差で写真ではわかりづらいかもしれませんので、追加のお写真やご質問等、どうぞお気軽にお声掛けください。 配送サイズ: 80サイズ ✴︎ご注文前に特定商取引法に基づく表記をご一読の上ご購入くださいませ。
-
19世紀 ビストログラス 2脚セット A/B
¥10,500
19世紀、ガラス職人による吹きガラスのグラスです。ひとつずつ手作業でつくられており、それぞれシワや気泡の入り方が違います。今回は小さめのものを2脚セットでご紹介です。 9つ纏めて見つけた中から、雰囲気の合うものをこちらでお選びし、セットにしました。 日々のお水やワインはもちろん、サイズ感を活かして甘酒やコーヒーゼリー、パフェなどなど、これからの季節に活躍します。 年代: 19世紀 set A: 口径5.5cm 高さ11.3cm set B: 口径5.5cm 高さ11.4cm 曇り、ぐらつき等なく状態良好です。 配送サイズ: 60サイズ